全身倦怠感への対処と鍼灸治療の効果

疲れが抜けない、身体が重怠い、といった疲労感。

疲労感や倦怠感という感覚は、身体のホメオスタシス(恒常性)が崩れ始めているサインです。

通常であれば、栄養や休息を取ることで回復する疲労感ですが、6ヶ月以上疲れが抜けない場合や日常生活に支障が出ているといった場合には「慢性疲労症候群」の可能性が考えられます。

「慢性疲労症候群」は風邪症状や身体を動かせない程の疲労感が6ヶ月以上続く、原因不明の病気です。

不定愁訴の1つともいわれており、不定愁訴を得意とする鍼灸に効果が期待できます。

今回はそんな疲労感(慢性疲労症候群)について綴らせていただきました。

そもそも疲労感とは

気力や活力が減少し、健康感を喪失した感覚をいいます。

一般的な疲労感は、

  • 食事や栄養のアンバランス(エネルギー源の減少)
  • 老廃物の蓄積(乳酸や蛋白分解産物などの蓄積)
  • 内分泌機能やホルモンの乱れ

など生活習慣の悪化やストレスにより生じ、思い当たる原因へ対処することで徐々に回復がみられます。

しかし、休んでも回復しない、6ヶ月以上症状が続いている、といった場合には「慢性疲労症候群」の可能性も考えられます。

慢性疲労症候群

倦怠感などの症状が半年以上続く場合や、日常生活に支障が出る程に強い疲労感をいいます。

疲労感が長期間抜けない方や睡眠障害を伴っている方は特に注意が必要です。

慢性疲労症候群の症状

疲労感、睡眠障害や摂食障害など、通常の疲労感と同じ症状が多く、症状の強さや持続期間が長い特徴があります。

また、「うつ症状」のような気持ちが不安定になる場合や、身体に力が入らずに起き上がれないといった程に強く症状が現れる場合もあります。

長期間の安静は動かさないことによる(廃用性)筋力低下、自律神経機能の低下により、悪循環になるため注意が必要です。

慢性疲労症候群の原因

原因は不明です。

脳内の免疫を担当する細胞(ミクログリア)の活性化、自律神経や内分泌系の異常、酸化ストレスなど、さまざまな系統に異常を確認されてはいますが、「ここが悪くなったため慢性疲労症候群です」といった特異的な指標や客観的な治療法は確立されていません。

原因が掴めていなく、不定愁訴と呼ばれるケースもあります。

不定愁訴(ふていしゅうそ)とは

十分な検査や診察を行なっても、原因を医学的に説明できない状態をいいます。

重だるい、辛いなどの症状はあるが、検査や診断で異常はないため病気の手前状態を指す際に使われることもあります。

自律神経やホルモンバランスが乱れることで起こるケースが多いとされ、疲労感の他にも、肩こり腰痛、気分の落ち込み、動悸や腹痛など、様々な症状が心身の両方に現れます。

治療方法

慢性疲労症候群への治療方法は確立されておらず、疲労感も原因や症状に合わせて、

  • ビタミン剤
  • 漢方薬
  • 向精神薬

といった薬剤の投与や運動療法、認知行動療法がおこなわれています。

なかでも運動による体力向上はとても大切で、長期間横になったまま(臥床)は交感神経活動が障害されるため自律神経の乱れる原因になります。

自律神経が乱れてしまうと、下半身の血管収縮も不十分となるため足先から心臓へ戻る血流(静脈還流量)が減少して、眩暈や失神症状にも繋がってしまいます。

そのため、ベットの上で体勢を変える、ストレッチをするなど、無理のない範囲で体調に合わせた運動が重要になります。

また、通常の治療で改善があまりみられない方には鍼灸治療をおすすめします。

鍼灸が効果的な理由

不定愁訴の1つと考えられている慢性医疲労症候群は、心身ともにストレスが限界を超えてしまったことが原因であると考えられます。

私達の身体は神経、ホルモン、免疫がバランスを取ることで外部環境に適応していますが、これらのバランスが乱れてしまうことで身体活動の低下や免疫力の低下に繋がり、外部環境への適応力(恒常力)であるホメオスタシスが低下してしまいます。

鍼灸は乱れた自律神経やホルモンバランスを整える効果や免疫力を向上させる効果が立証されており、安心・安全に回復のお手伝いをすることができます。

自律神経やホルモンバランスの乱れを整えることで諸症状の緩和や内臓の調子を改善し、通常治療に用いられるビタミン剤をはじめとした治療薬の吸収率改善にも期待できるため早期回復の一助になると考えられます。

疲労感の続く場合には

一般的な疲労感は、家事や仕事、運動など思い当たる原因を特定し、食事や睡眠など休養することで改善がみられます。

しかし、日常生活に影響が出てしまうほど症状が強い場合や6ヶ月以上続く場合には慢性疲労症候群」の可能性が考えられます。

他にも、糖尿病や肝炎、悪性腫瘍といった疾患が原因でも全身倦怠感は起こります。

そのため「思い当たる原因がない方」や「健康診断を近年受けられていない方」の中で疲労感を長期間感じている場合には、1度病院の受診をご検討ください

また、疲労回復には血流や自律神経を整える作用が期待できる鍼灸治療の併用をおすすめいたします。

この記事の著者

中島 裕(Nakajima Yutaka)
中島 裕(Nakajima Yutaka)
『白金のかかりつけ鍼灸院』を目指し、日々鍼灸臨床に励んでおります。

鍼灸は様々な症状の改善へ効果が期待できる一方、効果の期待出来ないものや病院での治療を優先した方が良いケースもございます。

当室では鍼灸適応を判別し、ご利用者様に最善の治療方法をご提案させていただきます。

当室で施術対象の症状・疾患に関する記事

神経系 肋間神経痛手足の痺れ坐骨神経痛頭痛自律神経失調症顔面神経麻痺
運動器系 肩凝り四十肩腰痛股関節痛膝痛腓骨筋腱炎足底腱膜炎ドケルバン症候群ゴルフ肘上腕二頭筋長頭腱炎骨折、打撲、捻挫脳卒中後遺症寝違えテニス肘後脛骨筋腱炎シンスプリント
消化器系 下痢便秘胃炎胃十二指腸潰瘍痔疾
循環器系 冷え性高血圧低血圧心臓神経症閉塞性動脈硬化症
感覚器系 眼精疲労突発性難聴耳鳴りメニエール病ものもらい結膜炎花粉症めまい
呼吸器系 風邪症候群気管支喘息
婦人科系 不妊症逆子月経痛乳腺炎女性更年期障害
代謝内分泌系 糖尿病痛風脚気
泌尿生殖器系 前立腺肥大症膀胱炎陰萎(ED)過活動膀胱男性更年期障害
その他 全身倦怠感脱毛症不眠症むずむず脚症候群不安神経症関節リウマチアトピー性皮膚炎

施術料金

鍼灸:7,000円〜(税込)
詳細は以下ページをご参照ください。

施術内容&料金はこちら

アクセス

東京都港区白金3-9-16 マロン白金3A

東京メトロ
白金高輪駅(4番出口)より 徒歩6分
白金台駅(2番出口)より 徒歩9分
都営バス
渋谷-新橋(赤羽橋)「四の橋」より徒歩3分
渋谷-田町「三光坂下」より徒歩3分

営業時間&アクセスはこちら