治療院でのマッサージにおける理想的な施術時間や力加減について
治療院でマッサージを受けられる際に、
- 気になる部分だけ押して欲しい
- 強く押して欲しい
といったご要望の方も多くいらっしゃるかと思います。
しかし、治療院でのマッサージにおいては、
- 強すぎない力加減で
- 全身を施術する時間を確保していただく
ことをお勧めしております。
治療院にお越しになる方の目的は第一に痛みの緩和、それに伴ったマッサージとなります。
これはカイロプラクティックやタイ式マッサージなど、他の民間療法(無資格療法)と手技や目的が異なります。
そこで今回は、治療院でマッサージや指圧を受ける際の時間や力加減の目安を綴らせていただいております。
※マッサージ・カイロ・整体などの違いについてはこちらをご参照下さい。
目次
そもそも凝りの原因とは
根本的な原因としては筋肉の血行不良によるものです。
筋肉は力を出す(エネルギーを作り出す)ために酸素や栄養素を使用しております。
エネルギーを使用した後の老廃物として乳酸などの物質が筋肉内に溜まり、筋肉は硬く、凝りや怠さを生じます。
また、疲れが溜まり硬くなった筋肉が周囲の血管を圧迫することで更に血行を悪くしてしまいます。
血行が悪くなることで、新鮮な酸素や栄養素を供給し辛くなり、乳酸などの老廃物が流れて行き辛くなるため凝り感や怠さを助長してしまいます。
このような悪循環が凝りを強固なものへと変えてしまう一連の流れになります。
なぜ全身の施術時間を確保した方が良いのか
筋肉がエネルギーを作り出した後の老廃物をしっかりと取り除く事が重要になります。
そのため、患部をしっかりとほぐして血行を改善する事が重要である他に、
- 全身の血行を整えることで老廃物を汗や尿として体外に排出する
- 再利用できる物質を肝臓などでちゃんと再利用し身体の中をきちんと循環させる
事が重要になります。
全身を受けるうえでの施術時間
治療院により施術内容や施術時間が異なりますため、一概には言えませんが少なくとも40分以上、出来れば60分はお時間を確保していただく事をお勧め致します。
一般的に30分間で上半身または下半身のどちらかの施術を行う場合が多く見受けられます。
そのため、40分から全身施術を行う場合が多いです。
しかし、40分ですと全身を施術することで時間一杯使用してしまうため、最も気になる箇所をしっかりと施術してもらったうえで全身を行うには60分以上がベストであると考えられます。
マッサージの強さ・ちから加減
強さや力加減の感じ方には個人差があり、お好みも異なります。
気持ちいい〜痛気持ち良いの間で、最もご自身のお好みに近い強さ加減で受けられる事をお勧め致します。
強いマッサージは良くないのか?
「強く押された方が気持ちが良い!」と感じられる方もいらっしゃると思います。
しかし、押された際の痛みを我慢する程の強さで筋肉を揉んでしまうと、筋肉が強張ることにより一層緊張させてしまい血行の悪化に繋がる他、筋肉の繊維や周囲の毛細血管などを損傷してしまう恐れがあります。
それは押圧時の気持ち良さだけで筋肉が緩んでいないといった状態になる事があります。
そのため、受けていて身体に力が入らない程度の力加減でリラックスして受けられる事をお勧め致します。
マッサージを受ける際にリラックスする事の重要性
リラックスした状態は全身の循環が良くなることで体から老廃物を排出し易くなる他に「痛みを感じにくくする」という重要な働きがあります。
痛みを感じにくくする理由
肩凝りや腰痛、頭痛を感じて病院を受診したが原因が見当たらず「ストレスが原因かもしれません・・・」と伝えられた経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
凝りを感じやすい身近な腰痛にも精神的ストレスが原因の「心因性腰痛」といった腰痛があるほどストレスと凝りの関係は深く、強固な凝りやストレスは血行の悪化へと繋がります。
また、全身の血行が悪くなることで脳への血流量も低下します。
その結果、脳(中脳辺縁系)で体の痛みを制御している側坐核などの働きが悪くなり上手に痛みを制御できなくなる事へと繋がります。
腰痛のない人と心因性慢性腰痛の人を比べた結果、後者の方が痛みに対して敏感であるといった結果も出ているほどストレスや凝りによる全身の血行の悪化は辛い自覚症状へと繋がってしまいます。
最後に
マッサージを受けられる際には患部だけでは無く全身の施術を受けて全身の血行を整えてあげる事を意識し、40分以上はお時間が確保する事ができるタイミングでご予約されることをお勧め致します。
また、マッサージの強さ加減もお身体に力が入らない程度でリラックスして受けることで痛みを感じ辛いお身体へと繋げて頂けますと幸いです。
その他の症状に関しての記事はこちら
神経系 | 肋間神経痛・腕や足の痺れ・不眠症・坐骨神経痛・頭痛・自律神経失調症 |
---|---|
運動器系 | 肩凝り・四十肩・腰痛・股関節痛・膝痛・腓骨筋腱炎・足底腱膜炎・ドケルバン症候群・ゴルフ肘 |
消化器系 | 下痢・便秘 |
循環器系 | 冷え性・高血圧 |
感覚器系 | 眼精疲労・アトピー・突発性難聴 |
婦人科系 | 不妊症・逆子・月経痛・更年期障害 |
その他 | ストレッチ方法・ダイエット・全身倦怠感・美容鍼 |
アクセス
東京都港区白金3-9-16(マロン白金3A)
東京メトロ
白金高輪駅(4番出口)より 徒歩6分
白金台駅(2番出口)より 徒歩9分
都営バス
渋谷-新橋(赤羽橋)「四の橋」より徒歩3分
渋谷-田町「三光坂下」より徒歩3分