足底腱膜炎への対処と鍼灸治療の効果
足裏に痛みを伴う「足底腱膜炎」
足底腱膜炎は長時間の立ち仕事やジョギングといった足裏への持続的な負荷により起こります。
主な対処方法は安静にすることですが、安静(保存的療法)に併用して鍼灸治療をおこなうことで回復時間の短縮や再発防止に繋がるためおすすめです。
今回はそんな足底腱膜炎について綴らせていただきました。
足底腱膜炎とは
足裏の踵(かかと)の骨〜足指の付け根まで扇状に広がる足底腱膜が炎症を起こした状態です。
足底腱膜は、「土踏まずを支え、地面から足への衝撃を緩和する」といった重要な役割を担っており、足裏(足底腱膜)への負担が続くことが足底腱膜の微細な損傷や炎症につながります。
そのため、長時間の立ち仕事やマラソンランナーの方に多くみられる傾向があります。
また、扁平足や足裏のアーチが高い場合にも足底腱膜への負担が増えるので、足裏にタコができ易い方は特に注意が必要です。
症状
歩行時の足裏の痛みです。
細かい痛みの部位は、
- 踵(かかと)付近
- 中央(土踏まず)
- 指先付近
の順で多く、運動時に強く痛むこともあれば、運動後徐々に痛みが強くなるケースもあります。
足底腱膜炎は安静にすることで自然寛解する一方、長引くと「難治性足底腱膜炎」となるので恐れがあります。
治療方法
安静(保存療法)が第一になり、痛みが強すぎる場合には薬物療法や外科的治療がおこなわれます。
保存療法
過度な運動や長時間の立位を避ける、インソールを使用するなど、足底腱膜への負担軽減が大切になります。
また、ふくらはぎやアキレス腱の硬さも足底腱膜の負担増につながるため、安静が困難な場合にはテーピングの使用や鍼灸治療により下肢全体のケアをおこなうことも効果的です。
薬物療法
痛みが強い場合にヒアルロン酸やステロイドを注射して痛みを和らげます。
外科的療法
手術をおこなうケースは稀ですが、「踵骨棘」と言って踵(かかと)の骨が棘(とげ)のように飛び出すことが痛みに関与していると考えられる場合には、踵骨棘を切除する手術をおこなうケースもあります。
保存療法に鍼灸併用がおすすめ
鍼灸治療では硬くなったアキレス腱(ふくらはぎ)や足底腱膜の弛緩、痛みにより興奮している知覚神経の興奮を緩和させ、足底腱膜炎の回復時間短縮を治療目標として取り組みます。
そのため、局所麻酔のような「1回で痛みが無くなった」というようなことはあまり期待出来ませんが、中長期な視点で捉えると回復時間の短縮に期待を持つことが出来ます。
足底腱膜炎でお困りの方の中には、足裏の痛みを庇うことで「膝や腰を痛めている方」や「骨性支持といって筋肉に負担を掛けないような立ち方を癖づけてしまう方」が見受けられます。
そのような癖や痛みを解消することにも鍼灸は効果的です。
足裏に痛みを感じたら
足底腱膜炎は足裏(足底腱膜)への負担が続くことで痛みが現れます。
痛みを感じた際には、安静にして足裏への負担を軽減することが重要です。
安静が難しい場合にはサポーターやインソールの使用、固くなってしまったアキレス腱や足底腱膜の柔軟性向上に鍼灸治療を取り入れ、早期回復や再発防止に努めていただけますと幸いです。
この記事の著者

-
『白金のかかりつけ鍼灸院』を目指し、日々鍼灸臨床に励んでおります。
鍼灸治療は様々な症状の改善へ効果が期待できる一方、効果の期待出来ないものや病院での治療を優先した方が良いケースもございます。
当治療室では鍼灸適応を判別し、ご利用者様に最善の治療方法をご提案させていただきます。
この著者の最新記事一覧
2023年12月3日鍼灸の健康保険適用について
2023年7月24日脱毛症への対処と鍼灸治療の効果
2023年7月18日シンスプリントへの対処と鍼灸治療の効果
2023年2月24日訪問医療マッサージについて
各症状(疾患)に関する記事
神経系 | 肋間神経痛・手足の痺れ・不眠症・坐骨神経痛・頭痛・自律神経失調症・顔面神経麻痺・むずむず脚症候群・不安神経症 |
---|---|
運動器系 | 肩凝り・四十肩・腰痛・股関節痛・膝痛・腓骨筋腱炎・足底腱膜炎・ドケルバン症候群・ゴルフ肘・上腕二頭筋長頭腱炎・骨折、打撲、捻挫・脳卒中後遺症・寝違え・テニス肘・後脛骨筋腱炎・シンスプリント |
消化器系 | 下痢・便秘・胃の痛み(胃炎)・胃・十二指腸潰瘍・痔疾(ぢ) |
循環器系 | 冷え性・高血圧・低血圧・心臓神経症・動脈硬化 |
感覚器系 | 眼精疲労・アトピー性皮膚炎・突発性難聴・耳鳴り・メニエール病・ものもらい・結膜炎・花粉症(アレルギー性鼻炎)・めまい(眩暈・目眩) |
呼吸器系 | 風邪症候群・喘息(気管支喘息) |
婦人科系 | 不妊症・逆子・月経痛・乳腺炎 |
代謝内分泌系 | 糖尿病・痛風・脚気・関節リウマチ(RA) |
泌尿生殖器系 | 前立腺肥大症・膀胱炎・陰萎(ED)・過活動膀胱(OAB) |
その他 | 全身倦怠感・更年期障害・脱毛症 |
アクセス
東京都港区白金3-9-16(マロン白金3A)
東京メトロ
白金高輪駅(4番出口)より 徒歩6分
白金台駅(2番出口)より 徒歩9分
都営バス
渋谷-新橋(赤羽橋)「四の橋」より徒歩3分
渋谷-田町「三光坂下」より徒歩3分