肋間神経痛への対処と鍼灸治療の効果
肋骨付近に痛みを感じ、病院へ行ったら「肋間神経痛」と診断され鎮痛薬を処方された。
この様な場合に、鎮痛薬と鍼灸を併用し療養を行うことで症状の改善(寛解)がスムーズである場合が多く見受けられます。
今回はそんな肋間神経痛について綴らせていただきます。
目次
肋間神経痛とは
名前の通り、肋骨に沿って走っている神経に痛みが生じる症状です。
肋間神経痛の痛みは、
- 電気が走るような痛みと表現される方
- ジクジク痛むと言った表現をされる方
など原因やお身体の状態によって異なります。
原因も様々ですが病的な原因の有無により、
- 何か病気に起因して起こるもの「症候性(続発性)肋間神経痛」
- 原因が見受けられないものを「特発性(原発性)肋間神経痛」
の大きく2つに分けられます。
そのため、まずは隠れた病気などが無いか病院やクリニックで検査を行うことをお勧め致します。
症候性(続発性)肋間神経痛
外傷や病気に起因した症候性肋間神経痛の原因として代表的な物に下記4つが挙げられます。
肋骨骨折
脱臼や骨折により神経を圧迫や損傷することで痛みが現れます。
肋骨を骨折してしまった際には呼吸するだけで痛みを伴う場合があり、レントゲンやCT検査などの画像診断を行う事で骨折などの有無を調べます。
胸椎椎間板ヘルニアや変形性脊椎症
椎間板は上下の背骨(椎骨)のクッションの役割を担っております。
この椎間板が加齢と共に伴い変形(潰れて)してしまったり、飛び出した椎間板により神経を圧迫してしまうことで痛みが現れます。
身体を前後左右に曲げる、捻るなどの動作を行った際に痛みが強くなることがあります。
肋間神経の圧迫損傷などが疑われる際にCT検査などを行う場合がございます。
腫瘍
腫瘍により神経を圧迫や損傷した際に痛みを伴うこともあれば、肋骨とは別の部位にある腫瘍があたかも肋骨や胸部が痛むような感覚(関連痛)を出す場合もございます。
帯状疱疹
症候性肋間神経痛の最も代表的なものとして帯状疱疹が挙げられます。
帯状疱疹は、帯状疱疹ウイルスが神経を通り皮膚に達して皮疹を起こす疾患です。
皮膚に赤く小さな出来物や水膨れが起こる病気ですが、神経痛を引き起こすこともあり、その際には胸周囲に痛みを感じます。
帯状疱疹ウイルスの活動性を確認するために、採血でウイルス抗体価を測定することもあります。
帯状疱疹はお身体の免疫力が低下している際に発症することが多いため、疲労やストレスを溜めすぎないことが重要になります。
特発性(原発性)肋間神経痛
外傷や病気が見当たらない場合の特発性(原発性)肋間神経痛では、
- ストレス
- 長時間の悪い姿勢
などが挙げられます。
長時間の悪い姿勢(猫背など)を続けることで肋間神経が刺激を受けて発症するケースや、筋肉の凝りが原因で痛みを起こすケースもございます。
脊椎を支える筋肉を中心に凝り固まっている筋肉をほぐすことや、筋肉が衰えないようにウォーキングなどの適度な運動が有効です。
鍼灸に効果が期待できる肋間神経痛
- 病気に起因して起こるもの「症候性(続発性)肋間神経痛」
- 原因が見受けられないもの「特発性(原発性)肋間神経痛」
双方に鍼灸は効果を期待することができます。
しかし、病気に起因して起こるもの「症候性(続発性)肋間神経痛」に関しては病院での原因に合わせた治療方針
- 内服薬(消炎鎮痛剤など)や湿布の処方と言った保存的治療
- 運動療法やリハビリ
- 手術など
と併用して鍼灸を行う事が望ましく、痛み(炎症)を緩和やコントロールして徐々に寛解して行くことを目標に治療を進める事が多いため、1度で全快!と言ったことはあまり期待できません。
それとは別に、ストレスや筋肉の凝りが原因と診断された場合には鍼灸やマッサージで凝りの寛解や全身を整える事でスムーズな改善を期待する事が出来ます。
当室ご利用者様の肋間神経痛発症の際にもストレスや凝りが原因と診断され、病院で処方していただいた鎮痛薬に併用し鍼灸を行った結果、2.3日で改善された方もいらっしゃいます。
最後に
肋間神経痛は様々な原因で起こり、原因に合わせた治療が最も重要です。
持病や外傷の他、帯状疱疹が原因の場合には早い段階での抗ウイルス薬投与が重要になるため、まずは病院やクリニックでの診察を行い、診断後に鍼灸を併用される事をお勧め致します。
その他の症状に関しての記事はこちら
神経系 | 肋間神経痛・腕や足の痺れ・不眠症・坐骨神経痛・頭痛・自律神経失調症 |
---|---|
運動器系 | 肩凝り・四十肩・腰痛・股関節痛・膝痛・腓骨筋腱炎・足底腱膜炎・ドケルバン症候群・ゴルフ肘 |
消化器系 | 下痢・便秘 |
循環器系 | 冷え性 |
感覚器系 | 眼精疲労・アトピー・突発性難聴 |
婦人科系 | 不妊症・逆子・月経痛 |
その他 | ストレッチ方法・ダイエット・全身倦怠感・美容鍼 |
アクセス
東京都港区白金3-9-16(マロン白金3A)
東京メトロ
白金高輪駅(4番出口)より 徒歩6分
白金台駅(2番出口)より 徒歩9分
都営バス
渋谷-新橋(赤羽橋)「四の橋」より徒歩3分
渋谷-田町「三光坂下」より徒歩3分