乳腺炎への対処と鍼灸治療の効果

母乳の通り道で炎症が生じる「乳腺炎」

乳腺炎は授乳中に発症しやすく、乳房マッサージや抗生剤の投与で改善を図ります

また、姿勢や生活習慣の改善も効果的で、血流改善やストレス緩和作用のある鍼灸もおすすめです。

今回はそんな乳腺炎について綴らせていただきました。

乳腺炎とは

乳房内で母乳を分泌する「乳腺(にゅうせん)」という組織で炎症が起こった状態です。

乳腺の炎症は、母乳の通り道(乳管)の詰まりや細菌感染で炎症が生じます。

細菌感染の場合には抗生剤の投与が必要になり、悪化すると外科的療法を必要とするケースもあるため、まずは婦人科の受診をご検討ください。

症状

乳腺が詰まることによる乳房の腫れや痛み、炎症反応による発熱や倦怠感が主な症状です。

細菌感染が原因の場合には、進行することで38度以上の高熱が出る場合もあります。

その他、発赤や関節痛など炎症反応の症状が現れます。

原因

「うっ滞性乳腺炎」と「化膿性乳腺炎」の大きく2つの原因があります。

授乳期に関係なく発症する「慢性乳腺炎」という乳癌様のシコリがみられる特徴の乳腺炎もありますが、うっ滞性乳腺炎と化膿性乳腺炎とは原因や治療方法が異なるため、今回は割愛させていただきます。

うっ滞性乳腺炎

乳腺が詰まり、乳腺内に母乳が溜まることで、乳房の腫れや痛みを生じるケースです。

初産婦の方に多く見受けられ、乳管が開ききらないことで母乳が溜まり乳腺炎が起こります。

また、授乳頻度の低下や前屈み姿勢による胸部圧迫なども悪化要因になります。

化膿性乳腺炎

乳頭や乳汁出口から細菌感染することで炎症が生じます。

うっ滞性乳腺炎から細菌感染につながるケースもあり、産後疲れやストレスなどの免疫力低下も悪化要因になります。

腋の下(腋窩)やリンパ節まで、痛み・腫れが広がる場合、悪寒や発熱を感じた場合には病院の受診が必要です。

治療方法

乳管の詰まりを解消する乳房マッサージや細菌感染の場合には抗生剤の投与が中心になります。

乳腺炎が進行して、膿が溜まってしまう場合には外科的治療も検討されます。

また、授乳姿勢や下着選びにより胸部圧迫を軽減することも大切です。

乳腺炎を繰り返してしまう場合

頻繁に再発してしまう場合にはライフスタイルに問題がある可能性が考えられます。

母乳(乳汁)のもとは血液です。

「水分不足やストレスによる血流悪化」、「食事の偏りによる免疫力低下」は乳腺を詰まりやすくして細菌感染のリスクを上げてしまいます。

そのためライフスタイルの見直しの他に、免疫力を高く保つ方法として鍼灸がおすすめです。

鍼灸の効果

鍼灸には血流改善やストレス緩和作用があります。

血流改善には、乳房内での母乳の滞留減少や炎症物質のスムーズな排出が期待できます。

また、鍼灸には自然な鎮痛物質(βエンドルフィンなど)による鎮静作用やリラクゼーション効果にも期待できます。

その結果、血流やホルモンバランスが整うことで、乳腺炎の再発予防につながります。

しかし、細菌感染による乳腺炎の場合は鍼灸の適応外になりますのでご注意ください。

うっ滞性乳腺炎の方で「からだ本来の回復力を向上させたい方」に鍼灸をおすすめします。

乳腺炎を繰り返してしまう場合には

乳腺炎の主な改善方法は乳房マッサージと抗生剤になります。

再発を繰り返してしまう方には、血流改善やストレス緩和作用により、改善の早期化や再発予防が期待できる鍼灸がおすすめです。

授乳中は薬も制限されてしまうため、「からだ本来の回復力を向上させたい方」には是非鍼灸をご検討ください。

この記事の著者

中島 裕(Nakajima Yutaka)
中島 裕(Nakajima Yutaka)
「白金のかかりつけ鍼灸師」を目指し、日々鍼灸に励んでおります。

鍼灸は多くの症状改善に効果が期待できる一方で、効果の期待出来ないものや病院での治療を優先する場合もあります。

当室では鍼灸適応を判別し、ご利用者様に最善の治療方法をご提案させていただきます。

当室で施術対象の症状・疾患に関する記事

神経系 肋間神経痛手足の痺れ坐骨神経痛頭痛自律神経失調症顔面神経麻痺尺骨神経麻痺
運動器系 肩凝り肩関節周囲炎(五十肩)腰痛股関節痛膝痛腓骨筋腱炎足底腱膜炎ドケルバン症候群ゴルフ肘上腕二頭筋長頭腱炎骨折、打撲、捻挫脳卒中後遺症寝違えテニス肘後脛骨筋腱炎シンスプリント鵞足炎膝蓋腱炎(ジャンパー膝)腸脛靭帯炎(ランナー膝)顎関節症前脛骨筋腱炎胸郭出口症候群(TOS)
消化器系 下痢便秘機能性ディスペプシア(FD)胃十二指腸潰瘍痔疾過敏性腸症候群(IBS)
循環器系 冷え性高血圧低血圧心臓神経症閉塞性動脈硬化症(ASO)
感覚器系 眼精疲労突発性難聴耳鳴りメニエール病ものもらい結膜炎花粉症めまい眼瞼痙攣急性低音障害型感音難聴
呼吸器系 風邪症候群気管支喘息
婦人科系 不妊症逆子月経痛女性更年期障害乳腺炎
代謝内分泌系 糖尿病痛風脚気
泌尿生殖器系 前立腺肥大症(BPH)膀胱炎過活動膀胱男性更年期障害
その他 慢性疲労症候群(CFS)脱毛症不眠症むずむず脚症候群(RLS)不安神経症関節リウマチ(RA)アトピー性皮膚炎(AD)鬱病(大うつ病)不定愁訴
指定難病 パーキンソン病(PD)全身性強皮症(SSc)

施術料金

鍼灸:7,000円〜(税込)
詳細は以下ページをご参照ください。

施術内容&料金はこちら

アクセス

東京都港区白金3-9-16 マロン白金3A

東京メトロ
白金高輪駅(4番出口)より 徒歩6分
白金台駅(2番出口)より 徒歩9分
都営バス
渋谷-新橋(赤羽橋)「四の橋」より徒歩3分
渋谷-田町「三光坂下」より徒歩3分

営業時間&アクセスはこちら